【インタビュー】もうひとつの演劇工場〜チラシ・ポスター誕生物語〜
まだまだ寒い2月の晴れた日曜日、 今回、『ミステリヤ・ブッフ』の公演チラシとポスターを作っていただいた、梅川茜さん(グラフィックデザイン担当)と、寺下健太さん(木工イメージ担当)をお招きして、まつもと演劇工…
お知らせ
まだまだ寒い2月の晴れた日曜日、 今回、『ミステリヤ・ブッフ』の公演チラシとポスターを作っていただいた、梅川茜さん(グラフィックデザイン担当)と、寺下健太さん(木工イメージ担当)をお招きして、まつもと演劇工…
稽古日誌
こんにちは! 演劇工場で演劇を学びたい! そう思っておととし移住してきました。 こってこての九州人、すえつぐです。 私が生まれ育った場所は冬でも太陽の光が入れば家で半袖で過ごせる…
稽古日誌
こんにちは!演劇工場メンバーのゆいです。 1月からミステリヤ・ブッフの稽古が始まり、気づいたらもう3月。 時間が過ぎるのが早いですね…、公演まであと1ヶ月もない!! ミステリヤ・ブッフの台本を…
稽古日誌
今こそ 砲弾を 美術館の壁に 炸裂させる時だ 喉の百インチ砲で 古いものを狙撃せよ ウラジーミル・マヤコフスキー 今回は、1917年に起こったロシア革命前後に生きた一人の芸術(文学)漢おとこについて書こうと思います。 1…
稽古日誌
0期から参加している延子です。 最初は私よりずっとお兄さん、お姉さんの先輩の方がいらっしゃったのですが、 いつの間にか最高齢になって、平均年齢を引き上げています。 でも、身体だけ…
稽古日誌
こんにちは 今日のブログ担当、絵美夏です 今年度初参加です。 だいたい東京の方から参加してます。(千葉県民です) この”だいたい”ってのは便利な言葉で、 使うのには楽なのに、理解するのには厄介厄介…
稽古日誌
あ、ども、牛様でござりまする。 諏訪盆地から演劇工場に通っておりまする。 某ウラジーミル・マヤコフスキーは、こう申されておりまする。 「演劇は危険だ。」と。 そして、 「塩嶺峠と国家権力には気をつけろ。」と…
稽古日誌
こんにちは。今回、初参加の近藤花苗です。 メンバーの想いが綴られているミステリヤ・ニッキ。どれも個性的で、毎度楽しみに読んでいます。 今はスマホでどこでも見ることが出来る。便利な…
稽古日誌
皆さん! 今年のシアターファクトリーは大変な事になっています。 古株の私が言うのですから、間違いありません。 まず、台本が早かった(!)去年のうちに出来ていました。 (今までより…
稽古日誌
唯一の小学生の香瑠です。 最近楽しかったのは「ミステリヤ・革命」です。 「ミステリヤ・革命」とは松本市のいろいろな所へ行き、 ポスターやチラシを配って多くの人に ミステリヤ・ブッフ を知っても…
お知らせ
まつもと演劇工場6期生・作品『ミステリヤ・ブッフ』関連企画、トークイベント開催いたします! 登壇者は、 テント芝居(移動型演劇)でかつて日本演劇界のムーブメントを起こし、これまで様々な土地で劇場を出現させてきた、まつもと…
稽古日誌
こんにちは! 今期初参加の小川紗夜です。 オーディションの日、がくがくの足と上擦った声で扉を叩いた稽古場も、もうだいぶ見慣れてきました。 そこから、音楽、衣装、はたまた狂言など沢…